☞「カッコはずし」で困っていたら、読んでください。

 ポイントは「・倍」「・付ける」ことだけです。

○まず、カッコのすぐ外側、にある数字に注目して

 カッコの中を細かく区切ります。

 (A) 3(5x+3y5)のようにに数字があるとき:

 3(5x+3y5)なら、(5x+3y5)を「±」の直前で5x」「+3y」「-5と区切ります。

 (B) (2a2b)3のようにに数字があるとき:

(2a2b)3なら、(2a2b)「-2」「a2」「bのように、

数字・アルファベットを別々に区切ります。

○ここから先は、(A), (B)、それぞれについて説明します。

  (A) 3(5x+3y5)の場合:

3(5x+3y5 )のようにカッコのにある「数字の3」は、カッコの中の

  5x」「+3y」「-5すべて「3倍する」というマークと考えます。

  ②(5x+3y5 )のようにカッコのに「」がついていたら、

    カッコの中の「5x」「+3y」「-5」の符号「±」をすべて「逆にする」

    いうマークと考えます。

        3(5x+3y5 )の場合は、「3倍する」&「逆にする」です。  

 

  (B) (2a2b)3の場合:

   ①(2a2b)3のようにカッコのにある「数字の3」は、カッコの中の

  「-2」「a2」「bのすべてに3」を右上につけるというマークと考えます。

   (2)3」「(a2)3 」「(b)3」となります。

  このように心の準備ができたら、次に進みます。 

 

○カッコのはずし方

(1)3(x+3 ),(x+3)3(x+3)2, (x+3)2の違い:

    3(x+3)2(x+3)2ように、右上に指数の「2」がついていたら、

 (   )の左にある「3」や「-」を無視して、まず、(x+3)2に注目します。

  ☞3{(x+3)}2{(x+3)}2ということを表していると考えます。

 (x+3)2のカッコの中を「x」「+3」のように左右の2つに分けます。

 (x+3)2の答えは、「左の2乗」「左×右の2倍」「右の2乗」3つになる

 という約束から、x2+6x+9となるので、

    ①3(x+3)2は、3(x2+6x+9)。ここで(  )の中の3つを順に3倍して、

答えは3x2+18x+27//

  ②(x+3)2は、-(x2+6x+9)。ここで(  )の中の3つの符号(±)を逆にして、

答えはx26x9//

    (x+3)2(5x+3)2になっていても、「5x」「+3」のように左右の2つに分けて、

  「左の2乗」「左×右の2倍」「右の2乗」の順に並べて25x2+30x+9//

      (x+3)2(x+5)(x+8)になっていたら、

    「x2」「(5+8)x」「5×8」を順に並べて、x2+13x+40//

(2) 3(x+3)(x+3)ように、右上に指数がついていないときは、

  (   )の左にある「3」や「-」の指示通りにします。

   ①3(x+3)は、(   )の中を「x」「+3」のように左右の2つに分けて3倍すると、

     答えは3x+9//

   ②(x+3)は、(   )の中を「x」「+3」のように左右の2つに分けて、

     符号(±)を逆にすると、答えはx3//

 (3) (3x2y4)2のときは、(   )の中を「-3」「x2」「y4」のように分けてから、

 「(3)2」「(x2)2」「(y4)2」とします。

   答えは9x4y8//