組分け同じものから選ぶ組合せnCr×nrCr×)            

      〔例18冊を5冊、2冊、1冊に分ける〔冊数の違いから区別できる〕:  8C5×3C2

〔例2A高校の生徒会役員は男子3名、女子3名でB高校の生徒会役員は

    男子3名、女子2名である。各高校の役員からそれぞれ2名以上を出して

    合計5名の合同委員会をつくる。

①委員会の作り方は何通りあるか:

(i) A高校6人から2人とB高校5人から3人選ぶとき:  6C2×5C3=150通り

  (ii) A高校6人から3人とB高校5人から2人選ぶとき:  6C3×5C2=200通りとなるので、

   委員会のつくり方は、150+200=350通り // 

②委員会に少なくとも女子が1名いる場合は何通りか:                        

                    ☞全体-全員男より、3506C5=3506=244通り //

〔例3男子5人と女子4人がいる。

  この9人を次のように3人ずつA,B,C3部屋に入れる方法は何通りあるか:

(i)Aには男子だけを入れる場合: 

 ☞Aに男子5人から3人選び、残りの6人から3人選び、

    残りの3人をCに入れるから、5C3×6C3×3C3=200通り

(ii)3部屋のうち1部屋だけには女子を入れる場合: 

Aにだけ女子を入れるときは、

   女子4人から3人を選び、残りの6人から3人を選びBに入れる方法は、

    6C3×6C3×3C3になる。さらに、B,Cに女子だけを入れる場合も同様だから、

  求める場合の数は、6C3×6C3×3C3×3240通り                            

                 (iii)各部屋に女子を少なくとも1人入れる場合: 

                    ☞全体-3部屋のうち1部屋に男子だけを入れる場合より、

                            9C3×6C3×3C3(1)の答え×316806001080通り  

                 (iv)女子を2人ずつ2部屋に分けて入れる場合: 

                   ☞女子を2人ずつ2部屋に入れて、残りの1部屋に男子だけを入れる。

                    Aに男子だけを入れる場合は、男子5人から3人を選ぶので5C3

         次に女子4人から2人を選び、残りの男子2人から1人を選びBに入れる。

         B,Cに男子だけを入れる場合も同様である。

            よって、5C3×(4C2×2C1)×1×3=360通り //

 

組分け異なるものから選ぶ組合せnCr×nrCr×÷t, t=組数) 

      〔例15人がA, B2部屋に分かれる                                             

    (i)Aの部屋に3人、Bの部屋に2人入る場合:  

       ☞Aに入る3人を決めると、残りの2人はBに入るから、5C3=10 or 5C3×2C2=10通り //

                                                                                    (部屋も人も区別できる)  

      (ii)3人と2人に分かれる場合: 

☞ 5C3×2C2×2=20通り

              (部屋の区別がないので、3人と2人の場合と2人と3人の場合がある) 

   〔例2-18冊を2冊ずつ4人に分ける 

  ☞4人の区別ができると考えると、8C2×6C2×4C2×2C2 =2520 

8冊を2冊ずつ4組に分ける: 

    ☞冊数が同じで区別ができないから、8C2×6C2×4C2×2C2÷4 

8冊を4冊、2冊、2冊に分ける: 

  ☞2冊ずつの冊数が同じで区別ができないから、8C4×4C2×2C2÷2             

 

   〔例2-2異なる8個の球を分ける分け方は通りあるか。 

A, B, C, Dの箱に2個ずつ入れる場合: 

      ☞ 8C2×6C2×4C2×2C2 =2520通り// 

2個ずつの4組に分ける場合: 

  ☞A, B, C, Dを区別しないから、(8C2×6C2×4C2×2C2)/4!=105通り//

 

〔例2-310人のテニス部員から、団体戦に出場するダブルスのペアを3組選ぶとき 

何通りの選び方があるか: ☞(10C2×8C2×6C2)/3!=18900/6=3150通り//

 

〔例310人を4人、4人、2人の3組に分ける:  ☞10C4×6C4÷2!=1575 // 

10人を2人、2人、2人、3人、1人の5組に分ける 

                       ☞10C2×8C2×6C2×4C2÷3!=12600 // 

10人を3人、3人、2人、2人の4組に分ける 

                           ☞ (10C3×7C3×4C2)÷(2! 2!)=6300 //

 

        〔例48人をA, B2つの組に4人ずつ分ける: 

                     ☞A4人の選び方は8C4 

  A4人が決まると、残りの4人はBになるから、求める分け方の総数は8C4=70// 

        ②8人を4人ずつの2つの組に分ける:

                     ☞①の分け方でA, Bの区別をなくせばよいから、70/(2!)=35//

 

       〔例58人を5人、3人の2組に分ける:      ☞8C5×3C3 

          8人を4人、3人、1人の3組に分ける: ☞8C4×4C3                           

          8人を4人ずつA, B2部屋に入れる 8C4×4C4Aの部屋を決めると残りがBになる) 

       8人を4人ずつの2組に分かれる:     8C4÷2 

       8人を4人、2人、2人の3組に分ける:  ☞8C4×4C2÷2 

       8人を2人ずつの4組に分ける:           8C2×6C2×4C2÷4!=

 

      〔例6異なる10個の缶詰から3個、3個、4個のセットを作るとき、何通りの方法があるか: 

                ☞ 同じものの区別はしないので、: 10C3×7C3×4C4÷2!=2100通り//

 

      〔例712人を5人、4人、3人の3組に分ける[区別できる] 

12C5×7C4×3C3=27720 // 

      12人を6人、3人、3人の3組に分ける[区別できないものあり] 

12C6×6C3×3C3÷2=9240 // 

      12人を4人ずつの3組に分ける 

12C4×8C4×4C4÷3!= 5775 // 

      12人を4人、4人、2人、2人の4組に分ける: 

(12C4×8C4×4C2×2C2)÷(2! 2!)=51975 // 

      12人を3人ずつの4組に分ける

          ☞12C3×9C3×6C3×3C3÷4! =15400 //

 

      〔例8男子、女子それぞれ6人ずつ計12人を2つのグループに分ける 

おのおののグループは4人以上で、男子のリーダーを決めることにすると、 

何通りの方法があるか: 

   (i) 男子が5人と1に分かれる場合:

      ☞6C1=6通り               

               このときリーダーの決め方は男子5人の組で5通り  

女子6人の分かれ方は男子5人の組に3人、2人、1人、0人と分かれて 

6C3+6C2+6C1+6C0=42通り 

したがって6×5×42=1260通り 

  (ii) 男子が4人と2に分かれる場合: 

     ☞ (i)と同様にして                                      

                6C4×(42)×(6C4+6C3+6C2+6C1+6C0)=6840通り 

  (iii) 男子が3人と3に分かれる場合: 

    ☞ (6C3/2)×(33)×(6C5+6C4+6C3+6C2+6C1+6C0)=6840通り 

  (i)~(iii)より 1260+6840+5580=13680通り //

 

       〔例9①異なる9個の玉を4個、3個、2個の3つの組に分ける 

9C4×5C3×2C2=1260 // 

 ②異なる9個の玉をA, B,C3つの組に3個ずつ分ける: 

☞÷(3!3!3!)=1680 // 

 ③異なる9個の玉を3個ずつの3つの組に分ける: 

   ☞9C3×6C3×3C3の分け方で、A, B, Cの区別をなくせばよいから、

   (9C3×6C3×3C3)/(3!)=1680/(3!) =280//              

            ④異なる9個の玉を2個、2個、2個、3個の4組に分ける                        

                    ☞(9C2×7C2×5C2)/(3!)  or( 9!)÷(2!2! 2!3!)/(3!)=1260 //

 

〔例108人のレスラーがトーナメント戦を行う。 

①異なる組合せの数: 

8人を4人、4人に分ける方法は8C4÷(2!)=35 // 

分けられた4人はそれぞれさらに2人、2人に分けることになるので、 

その方法は4C2÷(2!)=3  よって35×3×3=315通り // 

8人には実力差があり、試合ではつねに実力上位の者が勝つことにする。 

このとき、実力3位の者が決勝戦に進出する組合せ方法: 

 ☞最初に8人を4人、4人に分けるとき、実力3位の者と実力1位、2位の者とを 

あらかじめ別々のグループに入れておくと、分ける方法は5人を                     

                        3人、2人に分ける方法に等しくなるから、5C3=10通り よって10×3×3=90通り//